在宅仕事の合間をぬって、今日はロールキャベツをつくった。何だか突然食べたくなった。こういう、煮ておけばいいメニューは、食事の準備がわりと楽だしね。連れが遅くなろうが、温め直すだけだし、大丈夫(トゲがある?)。
朝
ご飯、味噌汁の残り。リンゴジュースも。
昼
「蜂の家のカレー」。生協の商品で、レトルトではなくて冷蔵品。お湯で温めて食べる。薄切りの肉が入っているのが特徴かな。
夜
ロールキャベツ。ひき肉は、今日は残りものの合い挽き(牛7、豚3)でつくった。塩コショウ、玉子、みじん切りのタマネギ(炒めている時間がなかった・・・)、パン粉少々でつなぐ。そいだキャベツの芯の部分も刻んで入れた。具を茹でたキャベツの葉で巻いて、ひたひたのチキンスープで煮る。うちのロールキャベツはコンソメ風味のシンプルなもの。仕上げに、スープだけ別鍋にとり、塩コショウで味を強くし、片栗粉でとろみをつけてソースにする。
いつもは鶏ひき肉でつくることが多いので、やや風味が強いというか肉々しいというか。これは好みかもしれない。私は鶏肉のほうが好きだが、連れには合い挽きのほうが好評だった。
そのほか、ポトフ風スープ(ジャガイモ、ニンジン、ベーコンを煮込んだもの。仕上げにバター)、ご飯。