今日中にメールで納品してしまいたい仕事(締め切りは週明けでいいのだが、さっさと終わりたい)があるのに、進みが遅い・・・。体調が悪いのか、集中力が足りないのがいかんのか。夜までかかって何とか終わらせる。
ところで、我が家でも地上デジタル放送が見られるようになった。本当は7月には見られたんだけど、ケーブルテレビの会社の人に設定に来てもらう必要があり、面倒で今日までのびのびにしていた。メリットは、字幕が地上波の番組でも見られるようになったことと、ビデオ録画予約が少し便利になったこと、番組表や番組内容の紹介文が画面で見られること。画質もやっぱり綺麗。でもテレビは古いままだから、画面の上下には黒いふちが入ってる。うーん。
朝
久しぶりにパンを焼く。ブルーベリージャムなどを添えて。汁ものがないので、昨日の残り(そばつゆに使ったおだし)を食べてしまう。和洋折衷。
デザートにリンゴ。叔母が、長野県は茅野(私の父の郷里)のリンゴを贈ってくれた。「贈答用にはLが見栄えよくていいんだけど、味はMのほうが美味しいから」とMサイズを贈ったと手紙にあったが、これで本当にMかと思うほど大きい。蜜もいっぱいで、何とも美味しい。
昼
ペンネのクリームソース。冷凍食品(ブイトーニ)で、フライパンで熱するだけ。簡単なのにとても美味しい。もう少しチーズの味が強いといいんだけどな。
夜
残っているおからを、何とか食べてしまわないといけない。ということで、今日はおから入りハンバーグ。タマネギとニンニクのみじん切りを炒めて冷ましておき、合い挽き肉、おから、タマネギ、塩コショウを入れてよくかき混ぜ、玉子でつないで、丸く形をつくって焼いてみた。肉だけのハンバーグとは違って肉汁があまり出ないので、仕上げにバターを加えてジューシーさを出し、おしょう油をたらしていただいた。
うん、不味くはないけど・・・。やっぱりパサパサする食感は否めず。お肉に先に塩・コショウをして、よく粘るまで混ぜてからほかの材料を入れればよかった。片栗粉も少し入れればよかったかも。
そのほか、チンゲンサイとベーコンとシメジのスープ(チンゲンサイは、くたくたになるまで煮込んでみた。茎の部分が美味しい)、セロリとリンゴのサラダ(塩もみしたキュウリも入れた。セロリはドレッシングに漬け込んでおいたが、連れには酸っぱいと言われた)。